======================================================================================== アップデート.TXT 2000年 12月12日 株式会社 シビル・ソフト開発 〒332-0034  埼玉県川口市並木2丁目13番8号 TEL 048(253)3691 FAX 048(251)3668 ========================================================================================= 目次 ===== [01]Civil Rapid ver2.02(Release1)アップデート [02]Pipe Rapid ver2.02(Release1)アップデート [03]仮設土留工の計算(従来単位) ver3.08(Release2)アップデート [04]仮設土留工の計算(SI単位) ver1.08(Release2)アップデート [05]推進工法(従来単位)ver2.27(Release2)アップデート [06]推進工法(SI単位)ver1.07(Release2)アップデート [07]管の構造計算(従来単位)ver2.03(Release2)アップデート [08]管の構造計算(SI単位)ver1.03(Release2)アップデート [09]ライナープレート立坑の計算(従来単位)ver1.06(Release2)アップデート [10]ライナープレート立坑の計算(SI単位)ver1.06(Release2)アップデート [11]下水道施設の耐震設計(従来単位)システム ver1.08(Release3)アップデート [12]下水道施設の耐震設計(SI単位)システム ver1.08(Release3)アップデート [13]路面覆工の計算(従来単位)ver1.02(Release2)アップデート [14]路面覆工の計算(SI単位)ver1.02(Release2)アップデート [15]GROUT ZONE(従来単位)ver2.04(Release2)アップデート [16]GROUT ZONE(SI単位)ver1.04(Release2)アップデート [17]Pipe Input ver2.02(Release1)アップデート [18]Rapid Draw2000 アップデート [01]Civil Rapid ver2.02(Release1)アップデート -------------------------------------------------------------------------- <ver2.01(R1)での追加項目> ●基本機能●   ・点の指定数値入力による点の指定について点を指定する場合、絶対座標、および相対座標による入力が可能なほか、 公共(測量)座標による点の指定も同様に可能   ・現行の数値入力→基準は直前点   ・絶対座標からの入力→絶対原点(0,0)を基準とする座標入力 上記@、Aの数値入力の後に「A」または「a」を入力   ・座標入力 上記の数値入力の後に「R」または「r」を入力・要素    要素選択時の確認メッセージ要素選択時に複数の要素が存在する場合に表示される確認メッセージ「OK/キャンセル」の移動が可能 確認メッセージに[中止]が追加した事により、操作の中止が可能 ●基本属性設定-線種設定●   ・線種パラメータの追加    設定できる全線種に、空白間隔および短線長さの設定が可能 ●環境設定-作図画面●   ・カーソル機能の追加−十字カーソルの表示選択が可能 ●環境設定-ファイル●   ・ラスターデータのリンク先指定の追加    [ツール]-[ラスタ-入力]で入力データをリンク配置した場合の図面を登録、または開く時のリンク先(フォルダ)の指定が可能 注意:ここで「ラスターデータのリンク先を指定」すると選択した場合は、リンク配置した要素情報が登録図面毎に指定したリンク先に 保存されます。 ●変更-属性変更●   ・属性変更要素にマーク点要素を追加    新規コマンド「マーク点」により配置した要素の属性が変更可能・指定要素の[スタイル]ボタンをクリックして、変更するスタイルを設定 ●変更-文字変更●   ・文字の配置角度を変更する機能の追加    文字編集時に、文字の配置角度の変更が可能・[角度]ボタンをクリックして、配置角度を度単位で入力 ●要素情報●   ・要素情報の確認内容追加    ラスターデータの情報が要素情報で確認、およびリンク内容の変更・コピーが可能注意:[ツール]-[ラスタ-入力]で入力データをリンク配置した データのリンク内容を変更する時は、必ず[リンク変更]ボタンから操作を行ってください。 ●マーク点●   ・自由点、分割点の2タイプから、任意の位置、または指定要素に対して選択した分割数のマーク点を配置・[スタイル]ボタンをクリックして、 マーク点のタイプやサイズ等を設定 ●分割-分割点●   ・分割点コマンドに作図タイプ(マーク点)が追加    分割点の作図タイプにマーク点の選択が可能・[スタイル]ボタンのクリックにより、マーク点のスタイル設定が可能 ●柱状図●   ・作図に必要なパラメータを「柱状図設定」で設定してから、指定した位置に柱状図を配置 ●横断図●   ・作図に必要なパラメータを「横断図設定」で設定してから、指定した位置に横断図を配置 ●ラスター入力●   ・ラスターデータのリンク配置機能追加    入力するラスターデータのリンク配置が可能・[ツール]-[要素情報]-[リンク変更]ボタンのクリックにより、リンク先の変更が可能 [設定]-[環境設定]-[ファイル]で、登録図面内にリンク配置した要素がある時の図面の読み込み先(フォルダ)を 一括指定することも可能    (注意)ファイルの種類に表示されているラスタ-データを入力する場合でも、完全に読み込めない場合があります。 ●ラスター編集-ラスター表示変更●   ・[ツール]-[ラスター入力]で入力データをtリンク配置した要素のみ、表示範囲の移動と変更が可能・範囲移動=指定したラスター要素を 選択した配置点まで移動・範囲変更=指定したラスター要素を選択した始点〜対角点迄変更ポイント:両モードを組み合わせることも可能。 また、移動・変更した要素を再度クリックすると、元の状態を確認できます。 ●ファイル挿入●   ・DWG挿入の追加AutoCAD2000形式の「*.dwg」ファイルの読み込みが可能・[設定]ボタンのクリックにより、読み込み条件の設定が可能 *完全な読み込みが出来ない場合があります ●ファイル出力●   ・DWG出力の追加AutoCAD 13J形式で「*.dwg」ファイルへの書き込みが可能・[設定]ボタンのクリックにより、書き込み条件の設定が可能    又、「トゥルータイプフォントで出力」の設定により、使用フォントのままで出力可能    (但し、全てのフォントでの完全対応ではありません) ●ファイル入力●   ・DXF、DWG入力において共有点を「表示補助点」として読み込む設定が追加。    (この設定により、読み込み速度が高速化されます。) ●挿入図面●   ・CivilRapidデータ「.dobファイル」を、ファイル挿入と同様な作図図面に挿入することが出来ます。 <ver2.01(R2)での追加項目> ●ファイル挿入●   ・挿入可能なファイルとして「数値地図データ」「SIMAデータ」が追加。 ●ファイル入力●   ・PROJECT入力及びJWC入力において共有点を「表示補助点」として読み込む設定が追加。 (この設定により、読み込み速度が高速化されます。) ●Windows Me対応●   ・ファイルダイアログ等が、Windows Me対応になりました。 <ver2.02(R1)での追加項目> ●ファイル挿入●   ・アクティブレイヤに挿入されるのでなく、挿入ファイルの設定されているレイヤに挿入されるようになります。 但し、レイヤは、既存のものと同じインデックスがあった場合はそれを使用します。 ●DWG出力●   ・出力タイプに、R13、14、2000形式を追加対応としました。 <ver2.02(R1)での修正項目> ・合計寸法で寸法角度によって正常に作図されない場合があったのを修正。 ・楕円、楕円弧の描画が正常に行なわれなかったのを修正。 ・法面記号で法肩と法尻を矩形の同じ位置に指定するとエラーが起きたのを修正 ・2.01(R2)(R3)で作成したデータを読み込んだ場合に、挙動がおかしくなる場合があったのを修正。 [02]Pipe Rapid ver2.02(Release1)アップデート -------------------------------------------------------------------------- <ver2.01(R1)での追加項目> ●基本機能●    ・作図編集などの基本機能については、「CivilRapidのver2.01(R1)」での追加項目をご参照ください。 ●流量計算の設定 余裕率の設定● ・汚水・雨水流出量の算定に余裕率を考慮する指定可能・汚水・雨水とも、余裕率設定画面により、 管径/逓加面積により複数の余裕率を設定可能。 ●管底高の設定 管底高の決定方法(一部変更)●   ・地表勾配から土被りが小さくなるように決定・使用する地表勾配(路線またはスパン)の指定が可能。    ・管底高計算時に終点の管底高が一番高くなるように勾配を自動計算するモードの追加。 (「各クリアランスを考慮して勾配を決定する」を選択した場合のみ有効になります) ●雨水流出量の設定 雨水量の計算タイプの追加●    ・条件により実験式から合理式に切り替える。    入力された逓加面積(ha)を超えた場合、実験式から合理式に計算式を切り替え、雨水量を求めます。 ●雨水流出量の設定 合理式●   ・降雨強度式の指定方法追加降雨強度式の直接入力が可能。(固定を選択)   ・流達時間の算出法   ・実流速により流下時間を算出モードの追加   ・スパン単位で計算流下能力不足の処理ボタンおよび設定の追加 ●雨水流出量の設定 実験式●   ・逓加面積別に係数を設定入力された逓加面積毎に、係数と設定することができます ●取付桝データ設定 新規追加●   ・追加、挿入、変更を実行し、表示される画面より取付桝データを入力します。    設定されたパラメータを一覧表示します。 ●取付桝データ入力 新規追加●   ・桝名称、形状寸法、取付け管、クリアランスを設定します。    設定しパラメータを取付桝データ一覧に表示します ●管諸元の設定 グリット操作の追加●   ・追加、挿入、削除、アンドゥ、リドゥ、コピー、貼り付け、ソート、フィル、検索等が可能 ●流末データ●   ・人孔データ人孔設置の有無の指定を追加 ●路線●   ・管底高の計算方法(一部変更)地表勾配から土被りが小さくなるように決定使用する 地表勾配(路線またはスパン)の指定が可能。    管底高計算時に終点の管底高が一番高くなるように勾配を自動計算するモードの追加。 (「各クリアランスを考慮して勾配を決定する」を選択した場合のみ有効になります) ●スパンデータ●   ・グリット操作(入力値と固定の解除)の追加追加  挿入、削除、アンドゥ、リドゥ、コピー、貼り付け、ソート、フィル、検索等が可能。 ●取付け管● ・取付け管データ入力(画面および入力項目の変更)・取付け管(タブ)位置/桝/表記文字列/取付け管のパラメータを入力します。   ・地盤変化点(タブ)    取付け管設置する場合、設置位置に影響する地盤変化点パラメータを入力します。   ・地下埋設物(タブ)    取付け管設置する場合、設置位置に影響する地下埋設物パラメータを入力します。 ●データ一覧●   ・一覧より新規路線データ入力が可能   ・一覧編集(グリット操作)の追加    追加、挿入、削除、アンドゥ、リドゥ、コピー、貼り付け、ソート、フィル、検索等 ●ワークスペース 平面図●<※路線平面系統コマンド(オプションソフト)>   ・路線平面系統図作成により作成された図面をツリー表示します。    追加/変更/削除/リンク変更/名称変更/送る/プロパティ/インポート/エクスポートの各コマンドの実行が可能 ●ワークスペース 路線図●   ・名前変更路線入力画面を表示せずに、ツリービューから直接路線番号(管路番号)の変更が可能。 ●ワークスペース 縦断図●   ・名前変更   作成された縦断図の図面名の変更が可能   ・一括変更   作成した縦断図が複数ある場合など、一括で再作成します。 一括編集画面により、再作成する図面名を選択。   ・一括削除    指定した複数の図面名により格納されている図面ファイルおよび図面名を削除します。 一括削除画面により、削除する図面名を選択。   ・リンク変更関連付けられている図面などのファイルのリンク先を変更しリンク情報の更新が可能。 ●ワークスペース ファイル●   ・リンク変更関連付けられている図面や流量表などのファイルのリンク先を変更しリンク情報の更新が可能 ●流量計算 断面設定●   ・指定したら路線まで戻る(機能追加)〔前路線〕をクリックし、路線指定 ●流量計算 クリアランスの詳細●   ・指定したら路線まで戻る(機能追加)〔前路線〕をクリックし、路線指定 ●流量表 出力設定●   ・プレビュー選択された書式をPDFファイル形式によりプレビューします。    ※PDFファイルによる流量表をご覧になるには、アドビシステム株式会社AcrobatReader 4.0J以上が必要になりますので ご注意下さい。   ・流量計算流量表の下水管渠の流量の表示(スパンデータ一覧)に関する設定を追加 ●縦断図の設定 作図環境設定●   ・縦断図割付全ての設定文字(表記文字・接頭接尾文字など)を全角で作図する設定を追加   ・ファイル挿入挿入図面の図面データ内のOLEおよびラスターデータの対応 ●縦断図作成●   ・割付縦断図を作成した割り付けを記憶を可能とし、変更により作図路線は指定しなくても前回の状態により作図が可能。 また、割り付けすべての縦断図を一括で作図することが可能。・各旗上げ、路線記号を編集し易いようにグループ化により作成 ●平面図の設定●   ・平面図の設定が路線平面系統の設定と統合されて、同一の設定となっております。 ●管路平面図メニュー●   ・ツールメニューに移行され、「管路平面記号」と名称変更となっております。 <ver2.01(R2)での追加項目> ●基本機能●   ・作図編集などの基本機能については、「CivilRapidのver2.01(R2)」での追加項目をご参照ください。 ●環境設定●   ・ファイルページに、自動バックアップ機能を追加しました。    (現在表示されている、prpファイル及びdobファイルが対象です。) ●自動縦断図割付コマンド●   ・縦断図を縦断図の設定等を元に、自動的に縦断図の割付を行ないます。 ●流量表の作成●   ・流量表の出力タイプを[幹線][支線][幹線+支線]から選択可能。 ●路線平面系統図の設定●   ・ver2.00以前で作成したprpデータを読み込んだ場合に、平面コマンドの設定値を読み込み可能。 (人孔記号等、一部は除く。) [路線平面系統作成システム オプションコマンドの追加項目] ●路線設定●   ・「固定した人孔の人孔記号の色彩を変更」及び「固定したスパンの管路記号の色彩を変更」の設定を追加。   ・標高点コマンドの追加に伴い、「標高点の検出処理」の設定を追加。   ・面積関連の設定で、逓加面積の表示設定を追加。 ●標高点設定 新規追加●   ・標高点コマンドの追加に伴い、各種パラメータの新規追加。 ●標高点作成コマンド 新規追加●   ・点指定、点間指定、文字列の指定により、地盤高及び地盤変化点の作図をします。 ここで、設定された標高は路線作成時に自動的にデータが読み込まれます。 ●標高点編集コマンド 新規追加●   ・作成した標高点の位置変更、方向変更により配置位置を変更します。また、標高点の情報を確認することが可能。 ●標高点文字編集コマンド 新規追加●   ・作成した標高点の文字移動により、文字位置を変更します。また、位置一括変更により文字配置位置を標高点設定で 設定しているXYの位置に配置可能 ●区画割作成コマンド●   ・指定した流域要素を区画割要素として指定することが可能。 ●区画割重複削除 新規追加●   ・区画割及び流域要素と重複している区画割要素を検出し削除します。 ●区画割確認 新規追加●   ・作成された、区画割が重複されているか確認できます。 ●路線平面要素削除コマンド●   ・対象要素として、地盤高要素、地盤変化点要素の追加。 ●路線平面要素分解コマンド●   ・対象要素として、地盤高要素、地盤変化点要素の追加。 ●路線作成●   ・新規路線入力において、勾配スケジュールの設定が可能。   ・標高点の検出により、計画及び現況地盤高が自動入力されます。 ●流末路線作成●   ・標高点の検出により、計画及び現況地盤高が自動入力されます。 ●エクスポートコマンド●   ・「起点人孔位置での地盤高」「中間人孔位置での地盤高」「管路位置での地盤変化点」をエクスポートする際の選択項目として追加。 ●インポートコマンド●   ・ワークスペースの路線図から平面図にインポートする場合に、路線図で設定されている固定及び解除の状態のままスパン長を インポートします。 ●路線インポートコマンド 新規追加●   ・設定されている要素のハンドル名にて要素を検出し拡大表示をします。 <ver2.02(R1)での修正項目> ・路線平面コマンド〜路線番号変更〜連続変更でステップ間隔を入力しないと、同じ番号になってしまうので、入力のチェックを強化した。  また、上記操作を行なった後に、UNDOを行なうと前々回までの操作に戻ってしまうのを修正。 ・人孔データの設定において「0」の減長が許されてしまうのを修正。 ・人孔データ一覧で名称を変更して「OK」すると空白行になってしまうのを修正 ・取付管を人孔に接続した場合に、スパンの終点位置として入力した場合に、取付管高さに誤差が生じてしまう場合があったのを修正。 ・地下埋設物のクリアランスの計算で、本管の設置位置を指定した場合にデータによって0.5mmの桁処理の関係で指定した位置に本管が設置さ れない場合があったのを修正 ・流量表「Format02、03、04、05、07、08、09」で、本管の流速の表示が「実流速」が表示されてしまっていたのを修正。 ・ポリライン作成後に、平面系統コマンド〜埋設管作成〜連続要素にて要素指定するとエラーが起きてしまうのを修正。 ・管底高の設定〜ステップ計算位置を人孔上端部にした場合に、設定されているステップと下流側の勾配で求めた落差と比較するのを、 上流の勾配を使用して比較する落差を求めていたのを修正。 [03]仮設土留工の計算(従来単位) ver3.08(Release2)アップデート [04]仮設土留工の計算(SI単位) ver1.08(Release2)アップデート -------------------------------------------------------------------------- <ver3.07(R3)、ver1.07(R3)での追加項目> ●Windows Me対応●   ・ファイルダイアログ等が、Windows Me対応になりました。 [05]推進工法(従来単位)ver2.27(Release2)アップデート [06]推進工法(SI単位)ver1.07(Release2)アップデート -------------------------------------------------------------------------- <ver3.06(R5)、ver1.06(R5)での追加項目> ●Windows Me対応●   ・ファイルダイアログ等が、Windows Me対応になりました。 [07]管の構造計算(従来単位)ver2.03(Release2)アップデート [08]管の構造計算(SI単位)ver1.03(Release2)アップデート -------------------------------------------------------------------------- <Ver2.02(R1)、Ver1.02(R1)での追加項目> ・日本下水道管渠技術協会から出版されている計算例での「マーストン溝型、突出型式」の計算方法を追加しました。 <Ver2.02(R2)、Ver1.02(R2)での追加項目> ●Windows Me対応●   ・ファイルダイアログ等が、Windows Me対応になりました。 <Ver2.03(R2)、Ver1.03(R2)での修正項目> ・SI単位版の塩ビ管の計算で、結果一覧表が支承角毎に改ページしない場合があったのを修正。 [09]ライナープレート立坑の計算(従来単位)ver1.06(Release2)アップデート [10]ライナープレート立坑の計算(SI単位)ver1.06(Release2)アップデート -------------------------------------------------------------------------- <ver1.05(R8)、ver1.05(R9)での追加項目> ●Windows Me対応●   ・ファイルダイアログ等が、Windows Me対応になりました。 <ver1.06(R2)、ver1.06(R2)での修正項目> ・円形〜静止土圧の場合に、土圧の計算式内の水圧を求める印刷で地下水の単位重量を乗する印刷が抜けていたのを修正(計算は正常。) ・補強リングを使用する場合に、AH、IH、ZH変数を補強リング間隔で割ってから使用しますが、一部の計算でその時に端数の丸め処理がされて いない関係で、手計算した場合と、少数第3位で微妙に違う場合があったのを修正。(円形、矩形のみです。) [11]下水道施設の耐震設計(従来単位)システム ver1.08(Release3)アップデート [12]下水道施設の耐震設計(SI単位)システム ver1.08(Release3)アップデート -------------------------------------------------------------------------- <Ver1.08(R3)での追加項目> ●計算及び選択項目の追加● @「差込継手構造の円形管渠の耐震設計」に新しい計算タイプ     [コンクリート管の管軸方向断面の検討]を追加しました。 A以下の計算タイプで、「設計条件」の「設計地震動」を 「日本下水道協会」又は「日本水道協会」を選択できるようになりました。     [差込継手構造の円形管渠の耐震設計]      ・[コンクリート管の管軸方向断面の検討]      ・[塩ビ管の管軸方向断面の検討]     [一体構造の円形管渠の耐震設計]      ・[塩ビ管の管軸方向断面の検討] B[コンクリート管の鉛直断面の検討]     「設計条件」・「換算載荷幅」で、「計算長」を指定できるようにしました。 ●Windows Me対応●   ・ファイルダイアログ等が、Windows Me対応になりました。 <Ver1.08(R3)での修正項目> ・土質データでN値の入力が「0(ゼロ)」と入力している場合に、平均N値が「0」となってしまうために計算不能になり エラーが起きてしまうのを、エラーが発生しないようにメッセージを表示するように修正。 ・印刷において、「レベルTの計算時に、設計応答速度が左にずれてしまう」「地盤反力係数が左にずれてしまう」「液状化の柱状図の N値のグラフが正常に表示されない」場合があったのを修正。 [13]路面覆工の計算(従来単位)ver1.02(Release2)アップデート [14]路面覆工の計算(SI単位)ver1.02(Release2)アップデート -------------------------------------------------------------------------- <ver1.01(R6)、ver1.01(R7)での追加項目> ●Windows Me対応●   ・ファイルダイアログ等が、Windows Me対応になりました。 <ver1.02(R2)、ver1.02(R2)での修正項目> ・受桁の計算のせん断応力の計算での「ここに、」の文章内での誤字を修正。 [15]GROUT ZONE(従来単位)ver2.04(Release2)アップデート [16]GROUT ZONE(SI単位)ver1.04(Release2)アップデート -------------------------------------------------------------------------- <ver2.03(R1)、ver1.03(R1)での追加項目> ●坑口(薬液、高圧)、クラウン、門型、全断面の計算● ・塑性領域の式で上戴荷重を考慮するようにしました。 ・改良幅を緩み土圧から求める方法を追加しました。 ●薬液注入工法の欠損部の検討● ・欠損幅lに関する部分を計算 ・印刷しないようにするチェックボックスを追加した。 ●高圧噴流注入工法の欠損部の検討● ・計算方法「せん断応力度から検討」「2つの方法」の追加。 ・今までの「板厚計算で計算」は「曲げ応力度から検討」に名称変更しました。 ●薬液注入工法のヒービングの検討● ・粘着力の荷重平均値の求め方を最下段切梁からか掘削深からかを選べるようにしました。 ●薬液注入の欠損部(押し抜き)の検討● ・欠損部の計算で押し抜きで計算方法を追加しました。 ●高圧―底盤揚圧力の検討● ・底盤下の全ての改良を考慮する」を追加しました。 ●高圧−欠損部の検討● ・計算方法を3種類に分けました。 <ver2.03(R2)、ver1.03(R2)での追加項目> ●Windows Me対応●   ・ファイルダイアログ等が、Windows Me対応になりました。 <ver2.04(R2)、ver1.04(R2)での修正項目> ・薬液〜ボイリングの計算において、テルツアギの計算式を平成11年基準で行なう 場合に、設計条件の入力を追加する場合に エラーが起きてしまうのを修正。 [17]Pipe Input ver2.02(Release1)アップデート -------------------------------------------------------------------------- ・Pipe Rapid ver2.01(Release2)のシステム版の対応システムになりました。 [18]Rapid Draw2000 アップデート -------------------------------------------------------------------------- ・Civil Rapid ver2.02(Release1)アップデート版の対応システムになりました。 ========================================================================================= Windows は Microsoftの米国および各国における登録商標で、Windows NTは同社の米国および各国 における商標です。 Civil Plaza, Civil Rapid は、株式会社シビルソフト開発の登録商標です。 (c) 1999 Civil Soft Developments co.,ltd. All rights reserved. =========================================================================================