パイプラインの耐震設計-一体構造管路(レベル1・2-鋼管・ポリエチレン管 レベル1-接着接合塩化ビニル管)の計算

  一体構造管路の計算では、設計内圧、自動車荷重、温度変化、不同沈下および地震力によって生じる管体ひずみに対して、安全な管種を選択することができます。
  鋼管・ポリエチレン管の計算では、応答変位法による耐震計算の他に、地割れや液状化等の大きな地盤変状に対する耐震計算が可能です。
  地盤の3次元的挙動による管体ひずみの増加を考慮することができます。

 

 管体仕様

      

・ 鋼管の計算では、管の種類、呼び厚さおよび呼び径を指定することにより、予め登録された設計に必要な管の外径、管
   厚、ヤング係数、ポアソン比、線膨張係数、降伏ひずみを自動的に設定することが可能。
・ ポリエチレン管の計算では、管の規格、種類および呼び径を指定することにより、鋼管同様に設計に必要な管の外径、管
   厚、ヤング係数、ポアソン比、線膨張係数、降伏ひずみ、許容ひずみを自動的に設定することが可能。
・ 塩化ビニル管の計算では、管の規格、種類および呼び径を指定することにより、設計に必要な外径、管厚、ヤング係数、
   ポアソン比、線膨張係数、許容ひずみを自動的に設定することが可能。
 

 地盤条件

   

・ 表層地盤および基盤層のせん断弾性波速度をN値より計算する場合は、計算に用いる対象せん断ひずみを「10-3」、
   「10-4」、「10-6」から選択することが可能。
・ 表層地盤および基盤層のせん断弾性波速度をPS検層等で測定された実測値での入力も可能。
・ 各層の平均N値はN値分布データより自動的に加重平均した値を用いることが可能。また、直接各層の平均N値を入力す
   ることも可能。

 

 常時荷重条件

      

・ 常時荷重として、「内圧」、「自動車荷重」、「温度変化」、「温度変化」、「不同沈下」の設定が可能。
・ 管に作用する自動車荷重は、T荷重種類を指定することにより、あらかじめ登録されたT荷重に対する後輪荷重、車両設
   置幅、分布角、低減係数を自動的に設定したり、任意に設定することが可能。
・ 自動車荷重に考慮する衝撃係数を、道路状況(「アスファルト舗装道路」、「コンクリート舗装道路」、「未舗装道路」から選
   択可能)と土被りより自動的に設定したり、任意に設定することが可能。
・ ポリエチレン管の内圧および温度変化による軸方向ひずみの算定は、計算より求める方法の他に、実験結果から求めた
   値を直接用いることも可能。
・ 軟弱地盤区間における不同沈下の影響を、軟弱地盤区間長(盛土区間長)と盛土高さを入力することにより算出が可能。

 

 地震時条件

      

・ 鋼管およびポリエチレン管は、レベル1地震動およびレベル2地震動それぞれで管体ひずみの照査が可能。
・ 鋼管およびポリエチレン管は、レベル1地震動およびレベル2地震動の管体ひずみの照査を一括で行うことが可能。
・ 接着接合塩化ビニル管は、レベル1地震動の管体ひずみの照査のみ可能。
・ レベル1地震動の基盤面における設計水平震度の標準値を任意に設定することが可能。
・ 構造物の重要度区分を計算結果に表示することが可能。

               
・ 表層地盤の固有周期、速度応答スペクトルのSv等を直接入力することが可能なため、地盤の動的解析等で得られた結
   果を計算に反映することが可能。
・ レベル2地震動の鋼管軸方向ひずみの計算は、管と地盤の滑りを考慮して実施。
・ レベル2地震動のポリエチレン管軸方向ひずみの計算は、管と地盤が滑らないものとして実施。
・ 地盤の3次元的挙動による管体ひずみの増加を考慮することが可能(重畳係数)。
・ 地盤変位の伝達係数α1、α2を計算で求める方法の他、地盤と同じ挙動をするとして「1.0」で計算することが可能。
・ 地盤の剛性係数を求めるために用いる係数C1、C2を、表層厚さと管径から計算で求める方法と、任意に設定する方法を
  選択することが可能。
・ 地盤の剛性係数を求めるために用いる単位体積重量およびせん断弾性波速度を「表層の各層の値を加重平均値した値」
   と「管が埋設されている層の値」から選択することが可能。
・ 鋼管のレベル1地震動の軸方向ひずみの照査に用いる許容値を、「23t/D」または「降伏点ひずみ以下」から選択すること
   が可能。

 

 結果出力

    

・ 計算結果を画面により確認可能。
・ 計算結果を、報告書形式で出力することが可能で、Microsoft Office Wordへの出力も他のCivil Softシリーズと同様にサ
   ポート。

 

「パイプラインの耐震設計」の概要へ戻る