新商品情報
当ページでは、「新規リリース商品」・「バージョンアップ商品」・「開発中の最新情報」などを紹介いたします。
・開発中の最新情報はこちらをご覧下さい。
下水道管路の浮上がりの検討
■円形・矩形・馬蹄形・蓋掛けきょに加え、人孔に対しても周辺地盤の液状化に伴う浮上がりの安全照査を行うことが可能。
■人孔に対しては、「斜壁」、「スラブ」、「上部斜壁+中間斜壁」、「上部斜壁+中間スラブ」、「上部スラブ+中間スラブ」の6つの
タイプに対応。
■人孔のインバート重量は、管きょ接続条件の指定より、自動的に算出することが可能。
■人孔部材は、人孔種類および呼び名を指定することにより、あらかじめ登録された人孔の諸元(寸法・重量)を設定することが可能。
■人孔の上載土の範囲は、「考慮しない」、「斜壁まで」、「底版まで」より選択可能。
■円形・矩形・馬蹄形・蓋掛けきょについては、劣化状況等も反映した浮上がりの安全性の照査を行うことが可能。
■設計地盤の液状化の可能性の有無についての判定を行うことが可能。

下水道既設管きょの構造計算 AS-Fracs
■下水道の既設管きょ(円形・矩形・馬蹄形。蓋掛け)に対して、既設管きょの劣化状況、部材の強度特性を適正に評価した
常時および地震時の耐荷性能の照査を行うことが可能。
“管きょ更生工法における設計・施工管理ガイドライン(案)平成23年12月”
“管きょ更生工法における設計・施工管理の手引き(案)平成20年9月”
“管更生の手引き(案)平成13年6月(社)日本下水道協会”
“管きょ更生工法の耐震設計の考え方(案)と計算例(案)平成20年9月”
上記の基準書を基にした下水道既設管きょ(円形・矩形・馬蹄形・蓋掛け)の健全度評価(常時および地震時の構造性能評価)を
行うことが可能。
■また、円形・矩形・馬蹄形・蓋掛けきょの4タイプの液状化に伴う浮上がりの照査を行うことも可能。

更生複合管の構造計算SPRana
SPR工法(製管工法)により更生された更生管きょに対して、既設管きょと更生材が一体構造となって外力に抵抗する複合管の設計手法(常時および地震時)を行うことができるアプリケーションです。
“更生複合管の構造計算SPRana”は、「管更生の手引き(案) (社)日本下水道協会」および「管きょ更生工法における設計・施工管理の手引き(案) (社)日本下水道協会」を元にしたSPR工法による複合管の常時(円形・矩形・馬蹄形・蓋掛け)の照査に加え、「管きょ更生工法の耐震設計の考え方(案)と計算例 (社)日本下水道協会」に沿った地震時(円形・矩形)の照査を行うことが可能です。
常時の照査では、コンクリートのひび割れを考慮した非線形FEM解析により、既設管きょの劣化状態等を反映した、既設管きょおよび更生後の複合管の終局耐荷力を評価し、限界状態設計法に基づく設計(日本工営鰍ノより開発された断面照査技術)を行うことが可能です。また、本アプリケーションによる解析結果は、外圧試験結果と比較検証され、ひびわれ発生荷重と最大荷重を精度良く算出でき、破壊に至るまでのひび割れ進展・変形挙動についてもほぼ一致することが確認されています。 更生複合管の構造計算SPRanaに関する詳細はこちらから
更生自立管の構造計算
反転工法および形成工法により更生された更生管きょ(円形)に対して、既設管きょの残存耐力を見込まず、自らの耐力により外力に抵抗する自立管の設計手法を行うことができるアプリケーションです。
「更生自立管の構造計算」は、「管更生の手引き(案) (社)日本下水道協会」および
「管きょ更生工法における設計・施工管理の手引き(案) 平成20年9月 (社)日本下水道協会」を元にした常時の照査に加え、「管きょ更生工法の耐震設計の考え方(案)と計算例 平成20年9月 (社)日本下水道協会」に沿った地震時の照査を行うことが可能です。
更生自立管の構造計算に関する詳細はこちらから
Pipe Project[現在、販売中止しております(2023/11/01)]
東京都下水道局が平成18年5月22日に発表した、「東京都下水道局管きょ設計CADデータ標準仕様(案)」を受け開発を行ったプログラムです。
この仕様(案)に準拠したCADソフトの製品名を「Pipe Project」(パイププロジェクト)と名づけました。「Pipe
Project」は、下水道管きょ設計システムとして多くのユーザーから支持を得ている
「Pipe
Rapid」をベースに、管きょの属性情報の扱いは標準仕様(案)において採用されている
SXF Ver.3の属性付加機構を利用したものになっています。 PipeProject
に関する詳細はこちらから
その他の新規リリース商品
商品名 |
リリース
予定 |
価格 |
概要 |
更生二層構造管の構造計算
PIP-D |
出荷中 |
価格表へ |
「更生二層構造管の構造計算PIP-D」は、反転工法および形成工法による既設管の残存耐力を考慮し、従来の自立管の設計手法よりも経済的な設計を行う事が出来るアプリケーションです。PDF
資料 |
パイプラインの耐震設計 |
出荷中 |
価格表へ |
土地改良施設耐震設計の手引きに基づく耐震設計を行います。
継手構造のパイプライン(ダクタイル鋳鉄管、強化プラスチック複合管、塩化ビニル管)および一体構造のパイプライン(鋼管、ポリエチレン管、塩化ビニル管)の耐震計算を行い、報告書タイプの計算結果を出力します。
*このソフトは、保守サービスに必ず加入する必要があります。PDF資料 |
|