製品情報 > 下水道施設の耐震設計

 “下水道施設の耐震設計 ”は、次の基準書を元に「液状化の判定」、「地盤の応答変位の算出」、「円形管きょの耐震設計(オプション)」、「現場打ち人孔の耐震設計(オプション)」、「組立人孔の耐震設計(オプション)」を行うことが可能です。また、出力も報告書タイプの詳細な計算結果で印刷されるアプリケーションです。

『下水道施設耐震計算例−管路施設編− 2015年版 公益社団法人下水道協会』
『下水道施設の耐震対策指針と解説 2014年版 公益社団法人日本下水道協会』

『下水道施設の耐震対策指針と解説 2006年版 社団法人日本下水道協会』
『下水道施設の耐震対策指針と解説 1997年版 社団法人日本下水道協会』
『下水道施設耐震計算例−管路施設編− 2001年版 社団法人日本下水道協会』
『下水道推進工法の指針と解説 2010年版 社団法人日本下水道協会』

   


緩み土圧による管に作用する等分布荷重に『下水道推進工法の指針と解説 2010年版』を用いることが可能。
推進工法による曲線施工等による急曲線部の影響を考慮した地震時抜出し量の照査を行うことが可能で、許容値に推
  進力伝達材厚さ(クッション材)を考慮することも可能。
※レベル1地震動による屈曲角および抜出し量の検討に用いる許容値を、『下水道施設耐震計算例−管路施設編− 
  2001年版』初版に記載されている「レベル2地震動検討時の1/2」を用いる場合と、2008年に『下水道施設耐震計算例−
  管路施設編− 2001年版』が改定
されて「あらたに設定されたレベル1地震動検討時の許容値」を用いる場合とを選択す
  ることが可能。

表層から基盤層にかけて人孔が設置された場合でも耐震設計を行うことが可能です。

 

※オプション機能を使用するには、別途購入が必要です。

 


     

                      ※出力例は『下水道施設の耐震対策指針と解説 2006年版』で作成したものです。

    

液状化の判定(基本システム)

 
 
・ 設計地盤が地下水で飽和した砂質士および軟弱な中間土で構成されている場合の各地層の液状化の可能性の有無に
  ついて判定を行うことが可能です。
・ 液状化層と判定された場合の各層の液状化による沈下量を算出することが可能。
・液状化に対する抵抗率FLの値に応じた耐震設計上の土質定数の低減係数の算出を行うことが可能。

 
・ 計算結果を画面により確認可能。
・ 計算結果を、報告書形式で出力することが可能で、Microsoft Office Wordへの出力も他のCivil Plazaシリーズと同様にサ
   ポート。

 

地盤の応答変位(基本システム)

 
・ 入力された地盤条件から「地璧の特性値TG」、「表層地盤の固有周期Ts」、「設計応答速度Sv」および「応答変位法によ
  る水平方向の変位振幅Uh」のみを単独で算出することが可能。


・ 計算結果を画面により確認可能。
・ 計算結果を、報告書形式で出力することが可能で、Microsoft Office Wordへの出力も他のCivil Plazaシリーズと同様にサ
   ポート。

下水道施設の耐震設計(オプション)

■円形管きょの耐震設計■
 
・ 差込継手管きょおよび一体構造管きょの耐震設計に対し、「人孔と管きょの接合部の検討」、「管きょと管きょの継手部の
  検討」、「鉛直断面の強度の検討」、「管軸方向の強度の検討 」、「管本体の浮き上がり・沈下の検討」が可能です。ま
  た、出力も報告書タイプの詳細な計算結果で印刷されるアプリケーションです。
・ 円形管きょの耐震設計[レベル1]は、設計地震動についてはレベル1に限り計算可能です。
 

■現場打ち人孔の耐震設計■
 
・ 円形および矩形の現場打ち人孔の耐震設計に対 し、「本体鉛直断面の検討」、「本体水平断面の検討」が可能です。ま
  た、出力も報告書タイプの詳細な計算結果で印刷されるアプリケーションです。
・ 人孔の鉛直方向断面の検討に用いる荷重モデルは「集中バネ、集中荷重」、「分布バネ、分布荷重」の2タイプより選択す
  ることが可能。
・ 人孔の鉛直方向断面の荷重モデルを「分布バネ、分布荷重」に設定した場合、表層から基盤層にかけて設置される人孔
  の検討を行うことが可能です。また、基盤層の地盤変位を考慮して計算することも可能。
 

■組立人孔の耐震設計■
 
・ リング状のコンクリートブロック(組立てブロック)を積み重ねながら構築する組立式人孔の耐震設計に対 し、「本体鉛直
  断面の検討」、「本体水平断面の検討」、「組立ブロック継手部の検討」が可能です。また、出力も報告書タイプの詳細な
  計算結果で印刷されるアプリケーションです。
・ 人孔の鉛直方向断面の検討に用いる荷重モデルは「集中バネ、集中荷重」、「分布バネ、分布荷重」の2タイプより選択す
  ることが可能。
・ 人孔の鉛直方向断面の荷重モデルを「分布バネ、分布荷重」に設定した場合、表層から基盤層にかけて設置される人孔
  の検討を行うことが可能です。また、基盤層の地盤変位を考慮して計算することも可能。
  

アプリケーションの特徴

同時に複数の照査結果を確認(マルチドキュメント機能)

・ 照査を行う際に複数のケースを同時に扱うことが可能で、異なる管の種類による安全性の比較を容易に確認。
・ 照査を行う際に複数のケースを同時に扱うことが可能で、異なる組立人孔の種類による安全性の比較を容易に確認。
・ 照査を行う際に複数のケースを同時に扱うことが可能で、異なる現場打ち人孔の種類による安全性の比較を容易に確
   認
・ マルチドキュメント機能により、剛性管とたわみ性管の比較を容易に確認。
 

 ドラック&ドロップの機能

・ 各検討で共有している入力データ(設計条件)は、ドラック&ドロップの機能により、他の検討ケースにコピーすることが可
   能。

 

 インテリマウスのホイールボタン機能

・ ホイールボタンを指定することにより、同一検討条件の新規検討データを自動作成することが可能。
・ ホイールボタン機能により、一部の条件を変更して比較検討する場合などに容易に実行可能。

 

お問い合わせ

上記についてご不明な点が御座いましたら、お近くの弊社営業所までお問い合わせください。
尚、上記記載内容につきましては改良のため予告なしに変更する場合があります。